- 参田家のおうち手帖トップ
- ご近所さんからの回覧板
- セスキ炭酸ソーダでできる、デリケートな洋服の洗濯方法が知りたいわ。


セスキ炭酸ソーダでできる、デリケートな洋服の洗濯方法が知りたいわ。

洗剤や洗い方を見直せば、家で洗えるものは増える!
毎日の洗濯って、大変なのよね。うちには子どもが2人いて、洗濯物がたくさん出るの! しかも、赤ちゃんは肌が弱いから洗剤にも気を遣うから、一緒に洗えないのよね。あと、お父さんのスーツはクリーニングにしているけど、お金がかかるから頻繁には出せないし……。節約のためにも、「自宅でできるニットの洗い方」のように洗う方法はないかしら? そういえば、GetNavi webの一條 徹さんは、ランドリースペシャリストとして活躍されていたはず。ぜひ、洗濯のコツを教えてほしいわ!

お母さん
赤ちゃんって肌が弱いから、大人と同じ洗剤だと刺激が強すぎないかしら? でも、別々に洗うと手間がかかる……。

一條さん
そうですね。基本的にはすすぎをしっかりと2回以上すれば、大人と同じ洗剤を使っても大丈夫ですよ。さらにナチュラルな洗濯がしたければ、「セスキ炭酸ソーダ」を使った「アルカリ洗濯」はいかがでしょうか。

お母さん
セスキ炭酸ソーダって、お掃除で使うイメージがあるわ。どうやって洗濯に使えばいいのかしら?

一條さん
洗剤ほど洗浄力は高くありませんが、水洗いよりも油汚れやたんぱく質汚れを落とせます。アルカリ洗濯後は、クエン酸を使ってすすぎをすると中和されて、ふんわり仕上がりますよ。ちなみに、参田さんはいつも柔軟剤を使っていますか?

お母さん
我が家でも柔軟剤は使っているわ。でも、最近は香りの強いものが多いのよね。

一條さん
柔軟剤を使うとさまざまな成分が衣類に付着したままになるので、肌の刺激になる場合もあります。赤ちゃん用の服に使う場合は、香りが強いものは避けて、無香料のものか、先ほどのアルカリ洗濯を試してみてください。

お母さん
赤ちゃんにとって柔軟剤は刺激になるかもしれないのね。あと、赤ちゃんはよくうんちを漏らしちゃうの……。そのシミってどうやって取ればいいのかしら?

一條さん
赤ちゃんがいるご家庭の洗濯の悩みといえば、うんちやミルクの吐き戻しですよね。どちらも汚れたら、すぐに水洗いをしてください。その後、液体洗剤を塗布して、5分ほどおいてから手洗いしましょう。これだけで汚れが落ちやすくなります。

お母さん
意外と簡単ね! あと、幼稚園に通う娘の服は食べこぼしのシミが多いのよ。これも水洗いでは取れなくて……。

一條さん
これもすぐに対処することが大事。シミ部分を濡れた布などで表裏を挟み、軽くトントンと叩きシミ抜きしてください。それでも落ちない場合は、水で薄めた食器用洗剤をシミ部分に塗ってから洗濯してください。食器用洗剤は服についたファンデーションなども落としてくれるので、便利ですよ!

お母さん
食器用洗剤で化粧品の汚れまで落ちるなんて、目からウロコだわ! ところで、幼稚園の制服やお父さんのスーツを家で洗うことはできるのかしら?

一條さん
洗う前にまず、洗濯表示を確認してください。型崩れを防ぐポイントは、キレイに畳んで洗濯ネットに入れ洗うこと、洗濯機のドライコースで洗うこと、干すときに形を整えることの3つです。洗剤はおしゃれ着洗い用のものを使いましょう。

お母さん
家で洗えれば、臭いや汚れが気になったときにパパッとできて清潔に保てるわね。

一條さん
最近の制服やスーツはウォッシャブルタイプが増えているので、自宅で洗濯できるものが多いです。でも、ウール混のスーツや、芯地が入っているジャケットは洗濯不可のものもあるので、その場合はクリーニングに出すようにしてください。

お母さん
スーツといえば、お父さんが毎日着るワイシャツ。襟や袖周りの黄ばみが気になるのよね。

一條さん
シャツの襟袖につく黄ばみの原因は、皮脂汚れです。先ほどもお伝えした“液体洗剤の直塗り”でかなり汚れが落ちます。頑固な黄ばみは、柔らかいスポンジでこするか、40度のお湯で“お湯洗い”をしましょう。皮脂汚れは温度が高いほど汚れが落ちるので、下着や枕カバーなどにも適しています。皮脂汚れが蓄積してしまうと、酸化して臭いの原因にもなるので、毎日しっかりと落とすといいですね。

お母さん
ワイシャツの黄ばみを家で落とせれば、クリーニング代が浮くわ。一條さん、これからもいろいろアドバイスをちょうだいね!
セスキ炭酸ソーダを使った肌にやさしい「アルカリ洗濯」

①水30Lに対して、セスキ炭酸ソーダを大さじ1加える。溶かした水が少しぬるっとするくらいでOK。
②デリケートな赤ちゃん服などは、手でやさしくもみ洗いをする。手荒れが気になる場合は手袋を装着して。
③クエン酸を少量加えてすすぎをすると、アルカリを中和して肌触り良く仕上がる。
④余ったセスキ炭酸ソーダで水溶液作ると、掃除などにも使える。
まとめ

家で洗えるものを増やして節約!
毎日何気なくやっていた洗濯だけど、洗剤選びにこだわったり、洗い方を変えたりするだけで仕上がりが変わるのね。アルカリ洗濯は赤ちゃん服はもちろん、敏感肌の大人にも環境にもやさしいからすぐにやってみたいわ。娘の制服やパパのスーツも家で洗えたら、家計にもうれしい! この方法を教えて、今週末はお父さんにスーツを洗ってもらおう!
助けてくれたご近所さんは…

GetNavi web編集部/ランドリースペシャリスト
一條 徹さん
家電やデジタル機器を中心としたモノ情報から生活情報までを扱う総合情報メディア「GetNavi web」編集者。三度の飯より洗濯が好き。かつて勤めていた繊維メーカーでの経験と知識を生かして、衣類の素材に合わせた洗濯方法や洗剤選びを日々研究している。趣味は、スーパーやホームセンターの洗剤コーナー巡り。
友だちにこの記事を教える
おすすめの記事この記事を読んだあなたにおすすめ!
DIDYCOおすすめの商品DIDIYCOおすすめの商品姉妹サイトから自宅で特別な体験ができるおすすめ商品を厳選してご紹介
-
BEATY
インナービューティープランナー【木下あおい】監修 乳酸菌の宝庫 ぬか床で腸活♪
-
BEATY
次世代スーパーフードで驚きのデトックス体験「オーガニック×無添加」モリンガハーブティー
-
BEATY
アレルギーが気になるママも安心!アレルゲンフリーの国産100%「みんなのアイス」
-
HEALTH
グルメ人も大絶賛!世界一軽い!超極薄2mmの鋳物ホーロー鍋で毎日の料理をHAPPYに!
-
HEALTH
まるでお米!?糖質オフ・グルテンフリーな「こんにゃく米」でおいしくカロリーオフ
-
HEALTH
水仕事での手荒れに!ベタつかずにしっとり潤う植物由来成分配合のハンドクリーム
-
HEALTH
「天然水×国産果実」のフルーツビネガーで疲れない体づくり。内側からキレイをサポート!
-
HEALTH
まるで高級和食店の味!手間なく時短でお母さんも笑顔!自然薯のすりおろしパック
-
HEALTH
グルテンフリーのヘルシー「米粉スイーツ」チョコチップマフィンの手作りキット!
-
HEALTH
新潟県産コシヒカリ使用「手作り味噌作りキット」おいしく楽しく食育体験!
